近況報告を致します。

利用者の側に立っての思いがこもった大変立派な建物の落成と画家の石沢久夫氏より寄贈された絵画の除幕は、とても心温まるものとなりました。
障害者福祉へのさらなるご尽力をご期待申し上げるところです。

夜は同級生が知り合いと事務所にみえて、教育問題についての要望をお聞きしました。しっかり対応したいと思います。
5/24(土)は朝一番で、自民党県議団と県選出国会議員との合同会議が高崎のメトロポリタンで開催され、新役員の選考結果や、平成26年度の活動方針、平成25年度の県連収支や来春の県議選挙についての報告や意見交換が行われました。こういった会議は出来るだけ多い方が良いと思います。



次に、10時より開催の群馬県植樹祭の会場となる東吾妻町まで向かいました。移動時間が少々厳しかったのですが、なんとか間に合いました。
八ツ場ダム湖の下流域にある「あがつまふれあい公園」でセレモニーは行われました。先日、産経土木の委員会で調査に来たところであり、早速活用されていることを嬉しく思いました。

第1部は事例発表で、グリーンカーテンや、緑化活動について中之条町花の会や前橋市桂萱地区地域づくり推進協議会、そして主催のものづくり協議会の3団体よりそれぞれ発表があり、元気で頑張っている皆さんの姿が浮かび、環境問題についてとても頼もしく思いました。第2部の会談会には残念ながら出席できませんでしたが、有意義なフォーラムでした。
夜は市子連本部の役員懇談会でした。

5/25(日)は、朝一番で市消防団ポンプ操法協議会及び、ラッパ水槽訓練に伺いました。

渋川の防火、防災よろしくお願いします。
なお、この日の優勝分団は県大会へ出場するそうです。これからも頑張って下さい!

ここでほしな建市は、挨拶させていただいた後に金島地区の敬老会へ伺いました。

また、地元の立川朝志師匠による落語やアコーディオンサークルのアトラクションなどで大いに盛り上がった様です。ほしなはご挨拶でひとまわりさせて頂いてから次の会合に向かいました。

そして次に向かったのはJA赤城たちばなの通常総代会でした。
農業を取り巻く環境は本当に厳しいものがありますが、地域の、そして団体の声をしっかりと国や県に伝えていく役割が県議にはあると思います。
頑張っていかなければと改めて思いました。
とにかく行事の多い週末でした。
ご挨拶だけとなってしまった関係各位の皆様方には大変申し訳ありませんでした。
次の機会にも是非参加させて頂ければと思います。

今週も頑張ります!
「JA赤城たちばな総代会」は、自民党群馬県連の下田彰一事務局長が議長の大役をつとめていました。
(左一番下の写真です)